パソコンを購入する際、スペックやマウスなど周辺機器のことは考えると思いますが、意外と見落としがちなのが、パソコンのセキュリティ。コンピュータウイルスの対策は絶対に必要です。
Windowsがインストールされているパソコンであれば、標準でウイルス対策機能が備わっていますが、それで十分なのか気になる方もいると思います。
また、ウイルス対策ソフトは無料のものから有料で高価なものまで様々なものがあるので、どれがいいのかわからないという方もいるかもしれません。
そこでこの記事では、以下について解説します。
- パソコンのセキュリティの重要性
- セキュリティソフトの選び方とおすすめ
中古パソコンのセキュリティ対策について知りたい方はぜひ参考にしてください。
パソコンは新品・中古にかかわらずウイルス対策が必要

パソコンをインターネットに接続して使用するなら、ウイルス対策は絶対に行わなければいけません。
パソコンが新品であっても中古であっても、インターネットを使うならいつ自分のPCにウイルスが感染してもおかしくない、ということは知っておきましょう。
「パソコンがウイルスに感染して個人情報が流出~」といったニュースをしばしば目にすることもあるかと思いますが、これは決して他人事ではないのです。
例えば以下の記事。トロイの木馬というマルウェアに感染した事例です。
>>「トロイの木馬に感染」と表示…県の施設で40代女性職員が使用のPCがウイルス感染 個人情報流出の恐れ
きちんとウイルス対策をしていなかった場合、例えばランサムウェアに感染するとパソコン内のデータ流出したり、パソコンがロックされて解除と引き換えに身代金を要求されたりするケースもあります。
実際に起こってしまってからでは何もかも手遅れです。
もしもの時のために、普段からしっかりウイルス対策をしておく必要があります。
Windowsには「Windows Defender」が標準装備されている

ウイルス対策ソフトには色々ありますが、Windowsには標準で「Windows Defender」というウイルス対策機能が内蔵されています。
Windows8以降のパソコンはウイルスやルートキット※の検出ができるため、ウイルス対策機能が以前と比較して充実しているのです。
例えばWindows10なら「リアルタイム保護」をオンにしておけば、ウイルスの感染を防ぐことができます。ダウンロードしたファイルのスキャンもできますし、Windows Defenderは無料にもかかわらずかなり優秀です。
現在は「Microsoft Defender」に名称が変わり性能もより進化しています。
ぶっちゃけた話、プライベートのパソコンならセキュリティソフトはWindows Defenderで十分です。
より万全なウイルス対策を希望する方は有料のセキュリティソフトがおすすめ

プライベートのパソコンなら、セキュリティ対策はWindows Defenderで十分です。
ただ会社のパソコンであったり、流出するとまずい情報が保存されているパソコンについては、別のセキュリティソフトをインストールしておいた方がいいでしょう。
被害が自分だけでは済まない可能性がありますからね。
「よりしっかりしたウイルス対策ソフトをインストールしたい」ということであれば、無料でも色々な選択肢があります。
「アバスト!」や「AVG」、「Avira」といった無料のセキュリティソフトを入れておけば、ウイルス対策はより安心です。
ただし無料のソフトだと心配な部分もあります。例えば無料だけにその後のアップデートがなかった…などですね。当然アップデートがなければ新しいウイルスに感染する可能性が高まります。
万全を期すならば、ESETセキュリティソフト、ノートン、ウイルスバスターといったソフトを購入してインストールすればOKです。

画面の見やすさなど好みで決めてOKですが、管理人のおすすめは安価で動作が軽いESETです。
実はMacやAndroidでもウイルス対策は必要です

「Macはウイルスがそれほど多くないからウイルス対策は不要」という話を聞いたことがありませんか?
決してそんなことはありません。Macにも普通にウイルスやスパイウェアは存在します。
Windows同様、Macにもウイルス対策ソフト販売されていますので、これらを活用してセキュリティを強化しておきましょう。Androidも同様です。
サポートが終了した古いOSはウイルス感染のリスクが高い!

例えばWindowsXP、Vista、7、8のような古いOSだと、マイクロソフトが既にサポートを終了しています。サポートが終了したOSにはセキュリティパッチが配布されないため、新しいウイルスに対応することができません。
2025年であれば、OSはWindows11を選ぶようにしてくださいね。

そしてOSのアップデートは必ず行い、最新の状態に保つようにしましょう。Windowsをアップデートせず放置するのは、コロナ患者の前でマスクをしないようなものです。
ウイルスに感染した中古パソコンが販売されている可能性は?

新品のパソコンでさえウイルスに感染していた事例が過去にありましたので、中古パソコンもウイルスに感染した状態で売られている可能性はゼロではありません。
フリマサイト(ヤフオクやメルカリなど)の個人取引やディスカウントショップで売られているパソコンなら、ウイルスに感染している危険性があります。
そこでおすすめなのが、パソコンを初期化した上で、マイクロソフトの正規OSをインストールしている中古パソコンショップ。ウイルスの感染の危険性はゼロです。
当サイトは、販売前の動作確認とクリーニングを徹底しており、ショップ独自の保証がある中古パソコンショップを推奨しています。
実店舗よりもコストパフォーマンスに優れた信頼できる優良店をピックアップしていますので、中古パソコンの購入を検討している方は以下の記事を参考にしてください。
>>中古パソコンを買うならどこ?はじめてでも安心の選び方ガイド
まとめ
- OSはWindows10か11にし、最新の状態を保つ
- プライベートのパソコンならWindows Defenderで十分
- 会社のパソコンなら有料のセキュリティソフトが無難
- 優良でおすすめなのは安くて動作が軽いESET
パソコンは新品・中古に限らず、インターネットに接続する以上、ウイルスに感染する危険性は常につきまといます。
ウイルス対策をしっかり行いたい方は、Microsoftのサポートが継続しているWindows10か11をインストールし、常に最新の状態に保つようにしてください。そうすればWindows Defenderが活躍してくれます。
ただプライベートのパソコンなら無料のWindows Defenderで十分ですが、会社のパソコンなど感染時のリスクが高い場合は有料のセキュリティソフトをインストールしておいた方が無難です。
問題には起こってからでも対処できるものと、起きてしまってからでは手の施しようがないものがありますが、パソコンのウイルス感染は後者に当たります。
感染してから慌てたところで後の祭り。手遅れになります。
実はパソコンがウイルスに感染しており、気付いた時には…
- 自分のみならず仕事の顧客データがネット上に流出していた
- 不正にクレジットカードを使われた
なんてことになったら大変なことになりますよね。最悪仕事を失う危険性だってあるのです。
脅かすつもりはありませんが、パソコンのセキュリティは甘く見ない方がいいですよ。
それでは最後まで読んでいただきありがとうございました。この記事が参考になればとてもうれしいです。
有料のセキュリティソフトでおすすめなのは、動作が軽くて安価なESETです。

\とにかく動作が軽くて安い!/